電顕と物性工学と弓道

タイトルのまんま

覚書

全く更新していなかったが、今後書いてみたい記事を自分の覚書として列記しておく。

 

弓道の物理的でない伸び合いについて、会の長さと深さの違いに関する考察

弓道教本第一巻改訂版

・妻手の手の内の個人的な整理

・数学的な矢摺籐の狙い位置の決め方

・早気の治し方(個人の感想)

 

・第一原理計算の汎関数の精度の考え方について

 

・製造業での研究職の工場勤務とキャリアパス

・製造業での知財の意義と知財部の活動(傍から見ていて思ったこと)

・企業と大学の共同研究・分業

・製造業で研究職に求められるスキルとは何か

・就活雑感(たぶん、自分が学生時代に知っておきたかったことの復讐)

・社内教育について(研究職):パワハラ千尋の谷に突き落とす、に代わる何かを求めて。

・製造業勤務者から見た為替の動きの影響。原因も考えてみる。

・企業研究者が論文を書く意義、学会発表する意義とは何か

B2B製造企業は如何にリクルーティング活動すべきか

・製造業における博士卒採用の意義、社会人博士課程の意義

・製造業における研究開発のプロジェクトマネジメント雑感

・仕事の報酬は仕事、と言う概念の欺瞞、代替策

・製造業における地理・地学の重要性

・離職防止はどこまで出来るのか?

年功序列成果主義、しかし、上手くいかないのは何故か?社長の器・企業規模と後継者問題

・解雇規制緩和は日本企業再浮上の特効薬になるのか?対処療法として機能するのか?

・JTC仕草解説其の1:なぜか業者に提案をさせて却下しまくる

・上役と部下から見たマネージャーの存在意義(有能なマネージャーと無能なマネージャーの観察)

・定例ミーティングの価値とは何か

・コンサルは役に立つのか?なぜ求められているのか?世の中の意見の何となくのまとめ

・新規事業開発雑感

・ひたすら質問攻めにするコーチングの是非

・如何にモチベーションは破壊され、それを如何にを保つか?目標管理制度のススメ

マトリックス組織:最悪だが、それ以上に良い組織形態がない

 

・簡潔にして理解すること、複雑なものを複雑なままに理解すること

・女性限定公募・アファーマティブアクションについて

・日本人の英語学習・言語間距離:基礎概念と日米の発音発声方法の違い

ADHD薬物療法と自己認識と仏教:変わらぬ自己はあるのか?宗教的救いを私は受け入れられるか?

 

あかん、全然、電顕関係がない!(だから更新していなかった!)

分析TEMとポアソン分布とかSN比と空間分解能とかEDSピークフィッティングとか考えたいけれど。

 

スパースモデリングと電顕

 ブラックホールの像の解析や、X-CTの画像再構成に使われるスパースモデリング

 どう考えても電顕の画像処理に使えるのでトライしていきたい。

 

 一番有望そうなのは、ダメージに弱い物質を少ない観察点で測定することなんだけれど、スパースモデリングの有効な画像の特徴として、

 ・複数の個所で強度がゼロであるような系(単純なSNRの悪い像ではない)

 ・強度ゼロの場所が周期的でない系

と聞いている(参考文献を出せない無能さ。あぁ・・・)。

 この特徴を見る限り、STEMの画像スキャンのアルゴリズムを変える必要があるわけで、普通にやると厳しそう。DMのスクリプトで書けるんかな???

 

 もう一つの応用先として、EDSマップの画質向上がある。強度ゼロの場所が結構ランダムに出てくるので有望な気もするが、強度ゼロでない場所のSNRがかなり悪かったりするので、使えるのか謎。EDS信号はポアソン分布で再現できるそうなので、モデルデータを作って試してみても良いのかもしれない。ハードウェア側で解決するなら、測定点数を絞って、その位置をランダム配置することなんだと思うが、やはりハードルは高そう。

 

スパースモデリング、勉強してみるかなぁ・・・。